ー新型コロナ変異株「ニンバス」今できる対策ー

真永不動産株式会社です!


まだまだ暑さが続く中、体調を崩していませんか?

さて、最近気になるのが、新型コロナ感染の再増加。

最近、全国で新型コロナの感染が8週連続で増加しているとの報道があり、その背景には新たな変異株「ニンバス(NB.1.8.1株)」の拡大が見られます 。


◆「ニンバス」ってなに?


オミクロン株から派生した変異株で、5月からWHOの「監視下変異株」に指定されている株のひとつです 。

現在、検出割合は感染の大部分を占め、約40%以上と報告されています 。


◆まるで「カミソリの刃を飲み込んだ」ような喉の激痛


ニンバスに特徴的なのは「のどの痛みの強さ」。

「カミソリの刃を飲み込むような痛み」と表現されることもあります 。

特に若い方では重症化しにくい一方で、無症状や軽い症状のまま感染を拡げる可能性も考えられます。


◆お盆シーズン以降の注意点と今すぐできる対策


1. 換気の徹底

 室内の空気を定期的に入れ替え、空間のウイルス濃度を抑えましょう。


2. マスクをこまめに着用

 特に食後の会話や密室では、薄手でもマスクを着用することで喉の負担も軽減できます。


3. 手指消毒&手洗い習慣の再確認

 帰宅時や外食後、共用スペース利用後はこまめに手洗い・消毒を行いましょう。


4. 早めの検査受診

 「喉の痛みがいつもと違う…」と感じたら早めに検査を。感染拡大の防止につながります。


5. 休養・水分・栄養の確保

 体が回復する基盤は「睡眠」「水分」「バランスの良い食事」です。疲労感を感じたらしっかりケアを。


6. 高齢者や基礎疾患のある方への配慮

 身近に感染リスクの高い方がいる場合は、さらに予防を徹底しましょう。
 
 
 
お盆以降、感染再拡大が見られる今こそ、基本的な対策の見直し・強化が重要です。

のどの痛みなど違和感を感じたら、「ただの風邪」で済まさず、

検査や対処をすることで、新たな感染拡大の抑止につながります。